仏教豆知識
仏像塾へ 仏教塾へ
一つ前へ次へ
三毒

 私たちが人間として生きている以上、自分の心に抱く煩悩によって苦しまねばなりません。
煩悩つまり人間の欲望が苦の原因なのです。煩悩を失くせば苦から逃れることが出来るとわかっていても、死ぬまでそれを失くすことはできないでしょう。

 煩悩の中身を分析すれば、貪(とん)、瞋(じん)、癡(ち)の三つとなります。 つまり貪欲(とんよく)、瞋恚(しんい)、愚癡(ぐち)の三つで、これは人間の善心を損なう煩悩なので、三毒(さんどく)といわれています。
貪(とん)は、自分の好む対象に向かって貪(むさぼ)り求める心のことで、物に限らず、地位、名誉、富、性愛すべてに貪が作用します。
人間の貪欲には際限がありません。
何ごとも小欲で足るを知るという心がけが大切です。
瞋(じん)とは、自分の心にさからうものに対して怒り怨むことです。
怒り怨みを持てば、その対象に敵意を抱くことになります。
癡(ち)とはおろかさですが、仏教でいうおろかさとは、教養がないということではありません。
差別する心、自己中心的な考え方の人を癡愚(ちぐな人と見るのです。

一つ前へ次へ